色合い
文字サイズ
活動報告・発行広報物

【開催報告】[フミコム団体運営支援講座] ~助成金を活用したい団体のための~ 助成金と上手な付き合い方

地域連携ステーション フミコム
  • 文京区全域
  • まちづくり・安全
【開催報告】
[フミコム団体運営支援講座] ~助成金を活用したい団体のための~助成金と上手な付き合い方

日時:2024年2月29日 (木) 18:30~20:00
会場:フミコム C-base(文京区本郷4-15-14 文京区民センター地下1階)
講師:山田 泰久さん(公益財団法人日本非営利組織評価センター 業務執行理事)
参加者:14名
今回の講座では、事前に参加者のみなさまから「助成金について知らない、分からないことばかりなので参加しました。」、「ちょうど助成金について調べていたので参加しました!」といったお声をいただいたので、講師の山田さんには助成金の初歩的な部分からお話しいただきました。

助成金の性質や、寄付との違いだったり、団体さんによってそれらをどう使い分けたらよいかなどを学びました。そのほかにも、助成金を申請する際の申請書の書き方や、助成財団は提出された申請書のどんなところを判断基準にしているのかなども教えていただきました。

色々なお話しをしていただいた中で、「助成金」は「助 "走" 金」という言葉がとても印象に残っています。助成金をもらうことはゴールではなく、助成金はあくまでも自分たちが大きなジャンプをするための「準備(=助走)で使うお金」であるというお話しでした。このことを念頭に置きつつ、まずは市や区の助成金、次に都や県の助成金、国や助成団体の助成金、というように実績を重ねていくとよいそうです。
文京区で活動されるみなさんの助成金利用の一歩目として、ぜひフミコムのBチャレにもトライしていただければと思います。まずはお気軽にご相談ください!みなさまの活動の準備・助走になれば幸いです。

講座後のアンケートでは、
・消費ではなく投資になるような継続性を考えた助成金獲得がポイントだと学んだ。
・ブログをやることで、申請案件をまとめるベースとなることがわかった。
等のご感想をいただきました。

今回学んだ「助成金と上手な付き合い方」を今後の活動に活かしていただけたらと思います!講師の山田さん、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!

今後もフミコムではさまざまな講座を開催予定です。
フミコムHPやフミコムFacebook、Twitter等でお知らせしております。

●3月開催フミコム団体運営支援講座
「共感を呼び、ファンを増やすための資金獲得術-初級編-」
日時:2024年3月16日(土)10:00~12:00
会場:フミコムC-base(文京区本郷4-15-14 区民センター地下1階)
詳細:https://www.d-fumi.com/article/detail/2024

●4月のフミコムcafe
「ー病気と向き合う子どもたちとそのご家族のためにー東大にある"第二のわが家"の物語」
日時:2024年4月20日(土)10:30~12:00
会場:フミコム C-base(文京区本郷4-15-14 文京区民センター地下1階)
詳細:https://www.d-fumi.com/article/detail/2022



◆フミコムホームページ
https://fumicom.tokyo/
◆フミコムFacebookページ
https://www.facebook.com/bunkyofumikomu/