色合い
文字サイズ
活動報告・発行広報物

【開催報告】第75回フミコムcafeオンライン 「ために」から「ともに」へ ー障害のある学生のキャリア支援から考える共生社会ー

地域連携ステーション フミコム
  • 文京区全域
  • 福祉・健康(高齢者/障害者/その他)
  • まちづくり・安全
  • その他
【開催報告】第75回フミコムcafeオンライン 「ために」から「ともに」へ ー障害のある学生のキャリア支援から考える共生社会ー
日時:2022年6月22日(水)19:00〜20:30
会場:オンラインにて開催
ゲスト:山田 小百合さん(NPO法人Collable 代表理事)
最大視聴者数:40名(*Zoom参加者、YouTube LIVE配信視聴者の総数)
今月のフミコムcafeは、障害のある学生のキャリア支援を行っており、本郷に事務所を構えるNPO法人Collableの代表理事 山田小百合さんをゲストにお迎え。
<障害のある若者へのキャリア学習及び社会移行支援は社会に何をもたらすのか?>をテーマにお話しを伺いました。
1.jpg
●Collableの設立~「ために」から「ともに」へ
山田さんの大学院時代の実践研究からの流れで2013年5月にNPO法人Collableが立ち上がりました。
その当時から掲げる<「ために」から「ともに」>というミッションには
障害者支援の領域は昔から〇〇さんのためにやるという考え方をされてきた中で、世の中頻繁に聞かれるようになったダイバーシティ&インクルージョンという考え方をこの領域でも目指していきたい、
「ために」という価値観から「ともに」という価値観へアップデートさせていきたい!という願いが込められています。
障害の有無を超えて誰もが「ともに」活躍できる、という事を大切に様々なプロジェクトを進めているそうです。
●既存事業の限界
団体では元々インクルーシブデザイン事業を軸に様々な企画を立ち上げてきました。
このインクルーシブデザイン事業では、障害のある方とない方が一緒になって生活しやすい社会について考えるワークショップを行うものでした。
ただ、ワークショップ自体は楽しさがあるものでしたが、ワークショップに参加できない障害のある方はそもそも誰かと一緒に何かを作るという社会的な経験が乏しい、という現実があることが分かったそうです。どうすればポジティブな当事者を増やせるのか、社会との接点を持てるのか、根本的な部分に関わる必要性を感じたのが障害のある学生のキャリア支援事業を始めるきっかけだったとのこと。
2.png
●障害のある大学生に対する支援の現状
ここで課題として見えてきたのが障害のある方が大学生になった時のこと。
義務教育期間と高校生まではある程度公的支援や学校での支援もあります。また、スムーズに社会人に移行できれば障害者就労の支援や娯楽の機会がありますが、大学生のうちは学生の支援は各大学の裁量で行う、というところが多く、支えあう枠からすっぽり外れてしまうことが分かったとのこと。

そんな大学生たちがぶつかる壁には以下のものがあるそうです。
3.jpg
4.jpg
5.png
●キャリア支援事業について
この事業では学生が採用活動に直結しないインターシップの場づくりの提供が行われています。
通常のインターシップとは少し違い、就労体験と振り返りを繰り返しながら自分のキャリアについて考えて、安心して就職活動を行う事ができるとのことです。
参加される方は発達障害の学生が最も多いんだとか。
この事業を通じて、学生としては自分の将来の選択肢を知ることができる、企業側としては障害者の幅広い働き方を創出することができる、という利点があるそうです。
6.jpg
●今後の展望
今後は全国規模で学生を安心して社会に送り出す仕組みづくりを目指しているそうです。
多くの人に社会課題自体を知ってもらいたい、また学生のやる気があるだけでは事業を進めることが難しいため企業の協力者も増やしたいという考えで活動を展開されています。
またイベントの後半は、参加者から寄せられた質問にお答えいただきました。
今回のイベントには区内で障害のある若者とかかわりのある大学や地域の団体さんも多くご参加いただきました。
その中のお話を一部ご紹介します。

●跡見学園女子大学就職課 今村さん
身体障害者は就職しやすいが精神・発達はなかなか受け入れてもらえない印象がある
就活し始めて初めて自分の困り感に気づく学生が多い、親への対応の課題もある
などといった現場での課題感をお話いただきました。

●区内小中学生向け学習支援 古市さん
参加する子どもの中には発達グレーゾーン(障害認定されていないが何かしらの障害傾向があるなど)の子、外国ルーツの子も多く何かしら支援が必要な家庭とつながることがある
その中でも子どもが無自覚で親は気づいているが一般学級に入れたいというケースは難しさを感じる
といったお話を共有いただきました。

上記のお話をうけて、山田さんからは早期から子どもとつながることも大事なので既存の団体と一緒に子どもたちと関わっていきたい、というコメントもいただきました。


●今回のお話に出てきた団体のリンク先をご紹介します。
*NPO法人Collable
 https://collable.org/

------------------------
今後のフミコムcafeは
①2022年7月30日(土) 10:00~11:00
[第76回フミコムcafe/対面開催]フミコムってどんな場所?
 -文京区民センター地下1階でできること説明会-
*開催案内:https://www.d-fumi.com/member/article_detail/1651

②2022年8月24日(水) 19:00~20:30
[第77回フミコムcafe/対面開催]「つくること」を「繕うこと」と捉えてみる
  -小石川植物祭が目指す「街」とは-
*開催案内:https://www.d-fumi.com/article/detail/1663

講座も申込受付中
①2022年8月20日、27日(土) 9:30~12:00
[2022フミコム土曜朝活]やってみよう!描いて!伝えて!グラフィックコミュニケーション
*開催案内:https://www.d-fumi.com/article/detail/1662

②2022年9月3日、10日(土) 14:00~16:00
[2022フミコム団体運営支援]チラシ作成からHPのデザインまでできちゃう話題のツール Canva入門講座
*開催案内:https://www.d-fumi.com/article/detail/1668

その他、フミコムではさまざまな講座を開催予定です。フミコムHPやフミコムFacebook等でお知らせしておりますので、ぜひご覧ください。
*フミコムホームページ: https://fumicom.tokyo/
*フミコムFacebookページ:https://www.facebook.com/bunkyofumikomu/